お金の話、夫婦でスッキリ

夫婦でお金の全体像を把握する話し合い方 不安を安心に変える第一歩

Tags: 夫婦とお金, 家計管理, 不安解消, 話し合い方, お金の見える化

お金について、どこから手をつけて良いか分からない漠然とした不安を抱えている方は少なくありません。特に夫婦間では、お金の話がタブーになっていたり、お互いの状況をよく知らなかったりすることで、将来への不安が増してしまうことがあります。

この漠然とした不安を具体的に捉え、安心への第一歩を踏み出すためには、まず夫婦でお金の「全体像」を把握することが重要です。現在の収入、支出、貯蓄、そして負債(借入など)といった、家庭のお金の現状を二人で共有し「見える化」することで、次の行動が見えてきます。

なぜ夫婦でお金の全体像を把握する必要があるのか

夫婦でお金の全体像を把握することは、いくつかの大切な目的があります。

第一に、漠然とした不安を具体的な課題に変えるためです。「なんとなくお金がない」「将来が心配」といった感覚的な不安は、具体的な数字に落とし込むことで、どこに問題があるのか、何から取り組むべきなのかが明確になります。

第二に、夫婦間での認識のずれを解消するためです。お互いがどのくらいの収入があり、何にどれだけ使い、どのくらい貯蓄があるのかを知らないと、話し合いは進みません。共通の認識を持つことが、協力して課題を解決するための土台となります。

第三に、将来のライフプランや目標(住宅購入、教育費、老後資金など)を具体的に計画するための基礎情報となるからです。現状を知らずして、将来の目標を設定し、それに向けてどのように行動するかを決めることは困難です。

お金の全体像とは具体的に何を把握することか

夫婦で把握すべきお金の全体像には、主に以下の項目が含まれます。

これらの項目を一つずつ整理することで、現在の家庭のお金の状況が立体的に浮かび上がってきます。

夫婦で全体像を把握するための話し合いのステップ

お金の全体像を把握するための話し合いを始めるにあたって、いくつかステップを踏むことが有効です。

ステップ1:話し合いの必要性を共有し、同意を得る

まず、なぜ今お金の話をしたいのか、その必要性をパートナーに伝えます。「漠然とした将来の不安があるんだけど、一度二人で今の家のお金の状況を整理してみないかな」「これからのことを一緒に考えていきたいから、まずはお金について知っておきたいんだ」のように、相手を責めるのではなく、自分の気持ちや前向きな目的を伝えるように心がけましょう。

ステップ2:話し合うタイミングと場所を設定する

リラックスして話せる時間と場所を選びます。子どもが寝た後や休日など、落ち着いて、ある程度まとまった時間が取れる時が良いでしょう。カフェや静かな公園など、いつもと違う場所を選ぶと、普段は話しにくいテーマでも話しやすくなることがあります。

ステップ3:現在の状況をそれぞれリストアップ・可視化する

話し合いの前に、可能な範囲で各自が把握している収入、支出、貯蓄・資産、負債の情報を集めておくとスムーズです。給与明細、通帳、カード明細、保険証券、ローン契約書などを用意し、簡単なリストやグラフを作成してみるのも良いでしょう。スプレッドシートや家計簿アプリなどのツールを使うと整理しやすくなります。

ステップ4:お互いのリストを共有し、正直に現状を伝え合う

いよいよ話し合いです。作成したリストや集めた資料を共有し、お互いの状況について正直に話します。

具体的な会話例:

妻:「今日、これからのことについて話したいってお伝えした件なんだけど、今って大丈夫?」 夫:「うん、大丈夫だよ。どんな話?」 妻:「漠然とした不安があるんだけど、一度二人で今のお金の状況を整理してみないかなって思って。将来のために、今の収入とか支出とか貯蓄とか、把握しておきたいんだ。」 夫:「なるほどね。確かに、ちゃんと考えたことなかったな。」 妻:「うん。まず、今の手取りをそれぞれ共有しない?私の手取りはこれくらいなんだけど、あなたはどうかな?」 夫:「僕のはこれくらいだよ。」 妻:「ありがとう。次に、毎月の支出をざっと計算してみたんだけど、大体〇〇円くらいみたい。家賃とか光熱費とかは固定で、食費が結構かかってるかなと感じるんだけど、あなたはどう思う?」 夫:「そうだね、食費はもう少し抑えられるかもしれないな。」 妻:「預貯金は〇〇円あるんだけど、他に何か資産とかある?例えば、保険の積み立てとか。」 夫:「そういえば、会社の持ち株会とか、個人型確定拠出年金(iDeCo)をやってるよ。」 妻:「そうなんだね、知らなかった。いくらくらい積み立てられているか、今度一緒に見てくれる?あと、借入とかはある?住宅ローン以外で。」 夫:「住宅ローン以外は、車のローンがあと〇〇円残ってるくらいかな。」 妻:「分かった。ありがとう。こうやって全部並べてみると、今の状況が見えてくるね。一度で全部は無理だと思うから、今日はここまでにして、また来週のこの時間に続きを話せないかな?」 夫:「うん、いいよ。なんとなく分かってきた気がする。」

ステップ5:現状について感じたことや疑問点を話し合う

共有した情報をもとに、お互いがどう感じたのか、疑問に思うことはないかを話し合います。「支出が多いと感じた」「思ったより貯蓄があって安心した」「この借入って何?」など、率直な感想や疑問を共有します。

話し合いをスムーズに進めるためのコツ

まとめ

夫婦でお金の全体像を把握することは、漠然とした不安を和らげ、将来への安心感を築くための不可欠な第一歩です。現在の収入、支出、貯蓄、負債を正直に共有し「見える化」することで、家庭のお金の「今」を知ることができます。

最初は話し出すのが難しく感じられるかもしれませんが、今回ご紹介したステップや話し方のコツを参考に、穏やかな気持ちでパートナーと向き合ってみてください。お互いを尊重し、協力して現状を把握するプロセスそのものが、夫婦間の信頼関係を深め、将来への希望を共に描く力となるはずです。一度で完璧を目指さず、継続的な話し合いのきっかけとして捉え、ゆっくりと二人のペースで進めていくことが大切です。